
どうも、まーすけです。
2019年7月にこのブログを始めてから、約4ヶ月が経ちました。
そして、この記事で40記事に到達したので、ブログ運営報告として振り返っていきます。
詳細はこのあと報告しますが、PVは直近1ヶ月でざっくり2,300でした。
- 雑記ブログを4ヶ月で40記事書くと、PVや収益はどうなるか
- どんな課題に直面しているか
タップできるもくじ
このブログについて
- 2019年7月15日より運営開始
- 独自ドメインでWordPressを利用
- WordPressのテーマは有料の『JIN』を利用
- 雑記型ブログ
- 初のブログ運営で、知識や経験がない状態からスタート
40記事到達までの期間 → 120日間
1記事→40記事 | 2019/07/15~11/12(120日間) | 約0.3記事/日 |
40記事到達まで約4ヶ月です。
1ヶ月で10記事のペースです。
ここ1ヶ月くらいは更新ペースが落ちていますが、記事更新のモチベーションは保てているのでマイペースでやっていきます。
ちなみに、記事更新はこうやってます
どんな感じで1記事を更新しているのか、作業フローをご紹介します。
- 記事の案を思いついたら即座にスマホでメモ
- 会社への通勤電車内で、タイトルや記事構成、本文のラフ版を作る(WorkFlowyというアウトライナーを使って記事構成を練っています)
- 仕事から帰宅して子ども達を寝かせた後、小さい書斎のデスクトップパソコンにて、スマホのメモを見ながら実際の記事を執筆していく
ブログ記事の執筆で一番重要な時間は記事の構成を考えたりする②ですね。
一方で、③で数時間を確保しないと完成版の記事にはできないので、③の時間を確保できるかどうかで、記事の更新頻度が変わってきてしまいます。
書きたい記事の案やラフな構成はストックがそれなりにあるのですが、最近は③の執筆時間の確保で苦戦している感じです。
PV数 → 約2,300/月

2019年10月13日~11月11日の30日間のデータです。
PVは2,368/月でした。
デイリーのPVも少しずつ伸びており、ここ1週間くらいは約90PV/日くらいで推移しています。
30記事の時点で30PV/日くらいだったので、約3倍までPVが増えています。
PV数トップ10は?

1ヶ月間のPV数トップ10です。
1位と2位がかなり僅差で、2つ合わせると全体の約50%を占めます。
30記事の報告のときは、PV数1位の記事が全体の53%を占めていたので、今回は少しバランスが良くなった感じですね。
月間のPV第1位はこの記事
みずほ銀行のマイレージクラブの特典が改悪されることについてまとめた記事です。
このお知らせがみずほ銀行から届いた時に、すぐにググって色々調べたので、きっと僕と同じような人が他にもいるだろうとすぐに記事にしたのでした。
この記事のおかげでかなりPVは増えました。
月間のPV第2位はこの記事
PV数1位を死守してきたこの記事が2位へ陥落。
検索順位がやや下がってしまったのも一つの要因ですね。
とはいえ、PV数への貢献度は相変わらず素晴らしいです。
月間のPV第3位はこの記事
ブログを始めたばかりのときに書いた筋トレの記事です。
検索でも複数のワードで比較的上位を維持しており、安定的にアクセスがあります。
これくらいの安定感のある記事を量産していきたいところです。
流入元の割合

Organic Search(検索エンジン):89.2%
Direct(ASPなど):5.4%
Referral(被リンク):3.5%
Social(Twitter):1.8%
30記事のときは95%が検索エンジン経由だったので、他の経路も増えてきていることがわかります。
Twitterも続けています → フォロワー数 約100人
Socialからの流入は1.8%ですが、一応Twitter(@ma_suke__)も続けています。
ありがたいことに、フォロワー数も100名ほどまで増加しています。
最近は1日1ツイートも出来ていないこともあり、フォロワー数の増加ペースはかなりゆっくりになっています。
収益 → 約1,300円
全期間での集計ですが、
アドセンス:約650円
アフィリエイト(Amazon):約650円
本当に少しずつですが、収益が出始めています。
僕のブログ経由でモノを買ってもらえるのは嬉しすぎます。
メルカリで売れたのとは、また違った感動があります。
取り組んできた施策
30記事から40記事のあいだで取り組んできた内容をご紹介します。
有料版GRCモバイルの導入(検索順位チェックツール)
ブログを伸ばして行くにはPDCAサイクルが欠かせません。
どのワードで何位を取れているかをチェックするため、有料版のGRCモバイルを導入しました。
GRCモバイルの公式サイト
https://seopro.jp/grcmob/
無料版だと10パターンしか登録できないので、本気でブログをやっていくために思い切って投資しました。
毎日1回、順位をチェックするのが楽しい時間になってます。
これからどんどん稼いで、先行投資を回収しますよ!
セルフでできる被リンク施策をやってみた
SEOに被リンクはやはり大事らしいので、自分だけで完結できる被リンク施策をやっています(現在進行形)。
たとえば、以下のようなものです。
- note.mu
- はてなブックマーク
- ブログランキングサイト
たとえば、note.muであれば、アカウントを作ってプロフィールページに自分のブログURLをリンクさせておく、です。
はてなブックマークも1日1回であれば自分のブログをはてブしても問題ないので、日課のようにはてブしてます。
とにかく自分で出来ることはやらないともったいないですね。
課題もアリ
特に収益面ですが、課題があります。
アドセンスのクリック率が低い
アドセンスのクリック率が0.2%くらいです。
たぶんですが、かなり低いほうな気がしてます。
自動広告の設定にしているので、ブログに最適化されているハズですが、何か自分にできることがあるのかもわからない状況です。
Amazonのコンバージョン率(CVR)が低い
コンバージョン率(CVR)は実際にリンクから商品を購入してくれた確率のことです。
もしもアフィリエイトのレポートによると、Amazon商品のCVRは6.7%でした。
まだ全体の母数が少ないので、数値が安定していないだけかもしれませんが、CVR10%くらいを目指したいので、しっかり注視していきます。
40記事の運営報告 | まとめ
PVは約2,300/月、収益は約1,300円でした。
少しずつ数字は伸びてきているので、方向性としては間違っていないと信じつつ、自分のペースでコツコツ更新していきます。
次回は50記事で近況を報告します。
それでは、また!