
どうも、まーすけです。
今回はブログ運営に関する内容です。
先日、Googleアドセンスの審査に1発合格したので、これからアドセンスの審査にチャレンジしようとしている方の参考になればと思い、審査に合格した時の状況をお話します。
こんな弱小ブログでも審査に通ったという一つの事例としてご覧ください。
タップできるもくじ
アドセンスに合格した時のブログの状況
記事数
記事数は7個でした。
具体的にはこれらの記事です。
- 【アーリーリタイア】なぜ40代までに経済的自由を目指すのか
- 【これだけでOK】自宅での筋トレ道具【初心者】
- 【ガチホ】NEMに投資してます【仮想通貨】
- 【NEM】ハーベストって実際どうなの?【実績公開】
- 【週次報告】投資状況【7月5週目】
- 新卒で入社したブラックIT企業を辞めた話
- 【週次報告】NEM投資状況【8月2週目】
記事の文字数
文字数をあまり意識していなかったので、今回改めて見てみると、思ったよりも少なかったです。
一番少なくて約250文字、多くても1700文字程度でした。
No. | 文字数 | 記事タイトル |
1 | 1140 | 【アーリーリタイア】なぜ40代までに経済的自由を目指すのか |
2 | 1717 | 【これだけでOK】自宅での筋トレ道具【初心者】 |
3 | 1162 | 【ガチホ】NEMに投資してます【仮想通貨】 |
4 | 800 | 【NEM】ハーベストって実際どうなの?【実績公開】 |
5 | 257 | 【週次報告】投資状況【7月5週目】 |
6 | 1778 | 新卒で入社したブラックIT企業を辞めた話 |
7 | 442 | 【週次報告】NEM投資状況【8月2週目】 |
ここからわかることは、文字数はそれほど重要ではなさそうということですね。
初投稿からの日数
記事の初投稿が2019年7月15日で、アドセンスの審査の申請したのが2019年8月7日です。
初投稿からアドセンス申請までの日数としては3週間ちょっとです。
ちなみに、申請から合格の通知までの期間は、1日もかからず、17時間くらいでした。
記事の更新頻度
ざっくり言うと、1週間に2~3記事更新くらいでした。
頻繁な更新が求められているわけでもなさそうです。
WordPressのテーマ
無料の『 STINGER PLUS 2 』を使っています。
有料か無料かは関係なさそうです。
【2019年9月追記】
現在は有料テーマの『JIN』を使っています。
初収益が発生したタイミングで切り替えました。
広告の貼り付けあり
アドセンス申請時に『もしもアフィリエイト』経由の楽天の広告を貼っていたので、アドセンスの規定に反していない広告であれば、貼っていても問題なさそうです。
広告を貼っていた記事はこちらです。
【これだけでOK】自宅での筋トレ道具【初心者】
使っていたASPは『もしもアフィリエイト』です。

お問い合わせフォームの設置
お問い合わせフォームは設置していました。
ただ、ネットで検索した限りは、お問い合わせフォームを設置せずに審査に合格した事例もあるようなので、必須ではないのかもしれません。
とは言え、設置していてマイナス評価になるものではないので、申請前に設置しておくのがベターかと思います。
ちなみにですが、お問い合わせフォームは『 Contact Form 7 』というプラグインを使って作成しています。
プライバシーポリシーの設置
プライバシーポリシーも設置していました。
これも必須ではないかもしれないですが、申請前に設置しておくのがベターですね。
以下は本ブログのプライバシーポリシーですが、参考にご利用ください。
プライバシーポリシー
PV数
申請時は1日あたり1~3PVくらいでした。
PV数も審査には関係なさそうですね。
記事執筆で意識していること
自分の経験を元にした、オリジナルな記事を書くことを意識しています。
具体的な数字を公開したり、経験談だったり、自分にしか書けない内容になっていると思います。
Googleアドセンス合格の条件 | まとめ
巷で言われているような、記事数が必要とか文字数が多い方がよいとかは、あまり関係なさそうです。
これまでのことから見えてくるのは、Googleの規定に沿っていることは前提として、記事のオリジナリティが重視されているのはないか、ということです。
これからGoogleアドセンスの審査にチャレンジする方の参考になれば幸いです。
それでは、また!