
どうも、まーすけです。
僕はお酒が弱く、人見知りのため、大勢の飲み会は苦手です。
若い頃は嫌々ながら会社の飲み会に参加していましたが、最近はほとんど参加していません。
正直、行きたくない飲み会に参加してもストレスで消耗するだけですし、参加しなくてもデメリットはありません。
なので、気が重い飲み会なら参加する必要はないですよ。
タップできるもくじ
なぜ、飲み会は疲れるのか

仲が良くない人とも話さないといけない
僕はもともと人見知りで社交的ではないので、普段あまり話さないような人と隣になったり、上司の隣になったりすると、何かしら話さないといけないので精神的に疲れます。
なぜかノリを求められる
飲み会の席ってなぜか無茶ぶりされたり、キャラにはないノリを求められたりしますよね。
これもストレスしか溜まりません。
行きたくない飲み会は無駄な理由
- 楽しくなくてストレスが溜まる
- お金が無駄になる
- 時間を拘束される
順番に見ていきます。
1. 楽しくなくてストレスが溜まる
こういう飲み会の帰り道は疲れ切っています。
無駄しかありません。
2. お金が無駄になる
参加費はだいたい5,000円くらいでしょうか。
それほどおいしくもなく、お酒も飲めないのに高すぎます。
5,000円あったら、家族とおいしい食事が食べられますし、興味のある本を数冊買うことだってできます。
まさに無駄しかありません。
3. 時間を拘束される
時間はだいたい2時間くらいでしょうか。
5時間くらいの飲み会にも参加したことがありましたが、苦痛でしかなかったです。
2時間あれば早く帰って家族との時間を過ごせますし、本を読んだり、映画を観たりもできます。
やはり無駄しかありません。
飲み会の断り方
僕の実際の断り方です。
例1)
僕:すみません。その日は既に予定があります。
だいたいコレで断れると思います。
急に誘われた場合は、
例2)
僕:今日は体調が悪いので帰ります。
例3)
僕:家族が体調を崩しているので、今日は帰ります。
こう答えれば、これ以上誘ってくる人は少ないと思います。
どうしても断れない時
歓迎会や送別会、忘年会などかなり断りにくい飲み会も確かにあります。
その場合は、体調が悪くなったと言って途中で帰るか、1次会で帰るかですね。
基本は断りますが、お世話になった人の送別会とかは参加します。
参加しないデメリットは??
基本的にデメリットはないと思っています。
ノリの悪いやつと思われていそうですが、正直どうでもよいことです。
30代になり、すべての人に良い人と思われる必要はない、思われることもできないと理解してから、他人にどう思われるかを気にしなくなりました。
この考え方は、ストレスフリーな人生を歩んでいく上で、とても重要だと思っています。
楽しい飲み会は??

これだけ飲み会のデメリットを語ってきましたが、もちろん僕にも楽しい飲み会というのはあります。
- 気心の知れた友人や同僚との飲み会
- 仲良くなりたい人との飲み会
行きたいと思える飲み会は積極的に参加します。
まとめ
素直に自分の気持ちに従い、行きたくない飲み会は参加しなくても問題ありません。
あいつはまた参加しなかったと思われていても、数日たったらその人もどうせ忘れています。
人によく思われるためだけに参加する必要はありません。
これからも行きたくない飲み会は断って、自分の時間を生きていきます。
それでは、また!