
どうも、まーすけです。
新型コロナの影響で、家で過ごす時間が増えた方も多いと思います。
この機会に、おうちで楽しめる動画配信サービスを試してみませんか?
とはいえ、動画配信サービスって色々あるので、結局どれがいいんだろう?という疑問があると思います。
この記事では、シェアTop5の動画配信サービスの紹介と、各サービスの比較をしています。
- みんなが使っている動画配信サービスはどれか(シェアTop5)
- シェアTop5の動画配信サービスの比較
タップできるもくじ
動画配信サービスのシェアTop5はコレだ!
マーケティングデータ分析・レポート提供を行っているGEM Partners株式会社のプレスリリースによると、2019年の定額制動画配信(SVOD)の市場シェアTop5は以下のとおりです。
- Netflix(ネットフリックス)
- DAZN(ダゾーン)
- Amazonプライム・ビデオ
- U-NEXT (ユーネクスト)
- Hulu(フールー)
個人的には、DAZN(ダゾーン)が2位だったのが意外でした。
もう少し下の順位かと思っていましたが、スポーツ人気はすごいのですね。
では、サービスを簡単に紹介していきます。
1位:Netflix(ネットフリックス)

Netflixは、受賞歴のあるドラマ、映画、アニメ、ドキュメンタリーなどの幅広いコンテンツを配信するストリーミングサービスで、メンバーはあらゆるインターネット接続デバイスで視聴することができます。
公式ページより
2位:DAZN(ダゾーン)

>>【DAZN】初月1ヶ月無料お試しDAZNは、家でも、外でも、ライブ中継でも見逃し配信でも、好きなスポーツを、好きな方法で、好きなだけお楽しみいただける映像配信サービスです。1ヶ月お試し無料でお楽しみいただけます。
公式ページより
1ヶ月無料お試し期間終了後は月額1,750円(税抜)で楽しめます。いつでも退会可能。

3位:Amazonプライム・ビデオ

>>Amazonプライム・ビデオを無料で始めてみる豊富なドラマやTV番組が楽しめます。
プライム会員なら会員特典対象の映画・TV番組・アニメが追加料金なしで見放題になります。
公式ページより
4位:U-NEXT(ユーネクスト)

>>U-NEXTを無料で始めてみるビデオ、ブック、雑誌、音楽。
公式ページより
あらゆるコンテンツが楽しめる、
オールインワン・エンターテイメントサービスです。
5位:Hulu(フールー)
>>Hulu 今なら2週間無料トライアル実施中観たいをもっと自由に、
公式ページより
観たいがココに
動画配信サービスの比較
特徴、作品数、無料期間、月額料金の4つの評価軸で、各サービスを比較してみました。
サービス名 | 特徴 | 作品数 | 無料期間 | 月額料金 |
---|---|---|---|---|
Netflix | Netflixオリジナル作品も見れる | 非公開 | なし | 880円 |
DAZN | 世界中のスポーツ | 10,000試合 | 1ヶ月 | 1,925円 |
Amazonプライム・ビデオ | 他のプライム特典も使える | 不明 | 30日 | 500円 |
U-NEXT | 作品数が多い | 170,000 | 31日 | 1,990円 |
Hulu | 海外ドラマが豊富 | 60,000 | 2週間 | 1,026円 |
※2020年4月10日時点、まーすけ調べ
まとめ | 動画配信サービスはどれがいい?
動画配信サービスのシェアTop5の紹介と、各サービスの比較をしました。
各サービスは特徴もそれぞれ違うので、あなたに合ったサービスを探してみてください。
Netflix以外は無料期間もあるので、とりあえず全部試してみてるのも良さそうですね。
それでは、また!
