
どうも初めまして、まーすけです。
30代後半のフツーのサラリーマンが、なぜ経済的自由を目指すことにしたかをお話します。
タップできるもくじ
なぜ、30代後半のサラリーマンが40代までに経済的自由を目指すのか
結論としては、カラダの自由がきくうちに、ストレスフリーな人生を生きるためです。
きっかけとしては色々あるのですが、僕が会社という組織に適さない性格とかもありますが、一番は60代で定年してから自由になったのでは、カラダも言うことをきかないですし、頭の回転も鈍っていて楽しめないと実感したからです。
30代の今では、なかなか60代の自分を想像できなかったのですが、先日、裁判員制度の裁判員に選ばれました。
同じように選ばれた定年後の60代のおじさんが、普通にあるくのも少し辛そうだし、頭の回転も確実に鈍っていると感じて、60代でリタイアしても遅いし、50代でもかなり老化してくるので、アーリーリタイアするなら40代までしかないと思ったのです。
それに、サラリーマン向きではない自分が、あと30年近くもサラリーマンを続けるのは、単純に辛すぎますしね。
自分について
ごくごくフツーの人生を歩んできました。人に誇れるような実績もないです。
- 30代後半の男性
- 大学卒業後、新卒からずっとサラリーマン
- 転職2回
- 妻、子ども2人の4人家族
- マイホームあり(住宅ローンあり)
- 人見知りでややコミュ障
どうやって経済的自由を達成するのか
大きくは次の2つの軸で達成を目指していきます。
その①:不労所得を生み出す仕組みを作る
その②:収入を複線化する
順番に見ていきます。
その①:不労所得を生み出す仕組みを作る
経済的自由を得るには、働かなくても収入を生み出す不労所得が必須です。
手持ち資金が少ない現在は、まず仮想通貨(暗号資産)への投資で資金を大幅に増やしていきます。
現在は、ほとんどの資金を仮想通貨NEMに投資しています。
仮想通過(暗号資産) で資金を増やした後は、アメリカの高配当銘柄へ資金を移し、インカムゲインへつなげていきます。
不労所得を生み出すもう一つの軸として、このブログの運営によるアフィリエイト収入を目指していきます。
そのために、読者の方に価値のある記事を書いていきます。
その②:収入を複線化する
最終的なアーリーリタイアに向け、会社への依存度を下げていきます。
メルカリ等のフリマアプリを使った物販や、会社で得たスキルを使ったフリーランサー向けの案件受注といったことにもチャレンジしていきます。
なぜ経済的自由を目指すのか | まとめ
10年以内、欲を言えば5年以内に経済的自由を得て、アーリーリタイアしてストレスフリーな人生を送っていくために、これからガンガン動いていきます。
それでは、また!